子宮内膜組織が子宮内以外の場所(卵巣や骨盤内)で増殖し、月経のような出血を起こすことにより、月経時などの下腹痛、性交痛、不妊の原因となる病気です。

 

 

子宮内膜症も通常の子宮内膜と同じように女性ホルモンの影響を受けて増殖し、月経のときには出血が起こりますが、その血液を外に出すことができないため、たまった血液が炎症や周囲の組織との癒着を引き起こします。

特に、卵巣の中に子宮内膜症ができて古くて黒い血液がたまっていく状態をチョコレート嚢胞といいます。卵巣チョコレート嚢胞があると、頻度は少ない(1%未満)ものの卵巣がんが発生する可能性があるため、定期的なチェックが必要になります。

子宮内膜症は月経がある女性の約1割に発症するといわれ、20~40代に多くみられますが、10代後半からも起こる病気です。

 

 

炎症や癒着が起こると、月経時以外にも下腹部痛や腰痛、排便痛、性交痛などがあらわれます。また、卵巣チョコレート嚢胞による排卵障害や、卵管の癒着などが不妊の原因になることもあります。

子宮内膜症は経口避妊薬の服用や妊娠分娩によって予防されます。閉経を迎えると女性ホルモンが減るため、症状はほぼ消失します。

 

 

経口避妊薬(ルナベルなど)や黄体ホルモン(ディナゲスト)による薬物療法と手術による治療があります。年齢、症状、妊娠・出産を希望するかどうかなどを考慮して治療法が検討されます。